エンジンオイルの役目は大きくわけると以下の5つになります。 1.潤滑、減摩作用 一番大きな役割です。オイルの潤滑膜を利用して摩擦と摩耗を少なくします。 原理は金属同士の間にオイルの膜を作り、金属同士が接触しないようにします。 この状態を流体潤滑といいます。これが完璧に出来ていると、エンジンの磨耗は 起こりません。しかし、実際にはエンジンは磨耗しています。なぜでしょう? それは、金属の接触面はミクロの世界で凸凹があるためです。 凸同士が接触した場合は油膜が作りきれず、磨耗が起こります。 その削ぎ落とされた磨耗片が接触面に入るとさらに磨耗させるのです。 良いオイルは潤滑膜を保持する能力がたかく、悪いオイルは潤滑膜切れを 起こしやすく、磨耗も早くなります。 2.密封作用 エンジンの燃焼室内で燃やされた燃料は、すごい力で膨張します。 その力でピストンを押し下げ、回転運動に変換し、エンジン動力となります。 その膨張した燃焼ガスはシリンダーとピストン(ピストンリング)の隙間から オイルパンなどに逃げようとします。シリンダーとピストン(ピストンリング)の 隙間を密封するのもオイルの役目です。良いオイルは密封性が良く、圧縮圧力も 向上し、時にはパワーも上がりますが、悪いオイルは燃焼ガスがオイルパンに 逃げ、ブローバイガスとなって排出され、オイルの消費も早くなります。 3.冷却作用 燃焼した熱を冷却しているのは、冷却水と燃料の気化熱、それとエンジンオイル となります。冷却水はシリンダーブロック及びシリンダーヘッド内を流れ、 シリンダーブロック、シリンダーヘッドの熱を吸収し、ラジエターで冷却され、 それがまたシリンダーブロック、シリンダーヘッドに戻るしくみになっています。 燃料の気化熱は、ガソリンなどが気化する時に、温度を下げます。 アルコールなどが手についたとき、冷っとするのがそれです。 さて、オイルの冷却作用ですが、実際に高温にさらされている部分のほとんどが 直接あたるのはオイルなのです(冷却水はシリンダーなど金属を介して 熱を吸収)エンジンオイルはピストン、シリンダー、クランクシャフト、カムシャフト バルブなどに直接触れて、熱を吸収します。良いオイルは熱の伝達率がよく 高温部の熱をよく吸収し、放熱性も良く、油温自体も安定しますが、悪いオイルは 熱の伝達率が悪く、熱を吸収+してくれません。その為、油温の上昇は遅く、 油温が高温になった時には油温は下がりません。 4.清浄分散作用 高温運転中にできる、劣化物が不溶性スラッジなどに変化しないようにしたり、 付着したスラッジなどを取り除く清浄作用と、比較的低温時にできるスラッジや カーボンをオイル内に溶かして分散させる分散作用があります。 この作用はエンジンオイル内に含まれる添加剤の作用です。 良いオイルはスラッジやカーボンの精製が抑えられますが、悪いオイルは スラッジやカーボンの付着が目立つようになります。 5.防錆防食作用 エンジンは金属で出来ているうえ、燃焼時に水分が出来る為、錆びが発生します。 また、燃焼ガスや酸化物質などにより腐食もさけられません。 金属摩擦の起こる部分に錆びや腐食があると、いくら良いオイルでも、金属磨耗は 大きくなってしまい、エンジンの寿命を著しく短くしてしまいます。 それを錆びなどの不純物を溶かして、オイルに溶け込ます方法や 金属自体に膜を形成して、金属と水分、酸化物質などを直接触れさせないなど の方法で錆びや腐食を防ぎます。これも添加剤の作用です。 不純物を溶かす方法と膜を生成させる方法どちらがいいかはいちがいには 言えません。添加剤のところで説明します。 |