試験項目 | 説明 | |
密度 | オイルの密度で、数値が大きいほど重い。 一般的に、密度が1に近い(水に近い)ほど、熱の伝達率が良い物が多い。 |
|
引火点 | オイルが蒸発し、火種に反応して引火する時の温度。この温度では火はすぐ消えます。この温度より、7度〜10度高くなると、燃えつづけるようになります。 | |
動粘度 | オイルの硬さと思ってください。一般的に、40℃の粘度と100℃の粘度をしらべます。柔らかければ、内部抵抗が少ないので、エンジンが軽く回り、硬ければ、油膜の保持をしっかりおこないます。 | |
粘度指数 | 40℃の動粘度と100℃の動粘度から、計算した指数。同じ粘度のオイルであれば、数値が大きい方が優れたオイル(油温による変化の少ないオイル)と言えますが、車の仕様、使い道、外気温を考えて、それに合った粘度のオイルを使用する場合は気にしなくてもよい。 | |
流動点 | オイルが固まってしまう温度。この気温以下では、オイルは循環しません。 | |
全酸価 | ||
全塩酸価 | オイルに含まれる、酸や塩基の量を表します。 | |
せん断安定性 | BOSCHのインジェクター法により評価する試験。 数値が低い方が機械的せん断に対する抵抗力が強い事を表します。長期使用による粘度低下(油膜保持力)の目安となります。 |
|
ホットチューブテスト (H.T.T) |
耐熱性を評価する試験。 規定温度で16時間ガラス管内に少量づつオイルを流し、生成したガム質の量で評価する。0点〜10点の11段階評価で、評点が高いほど、耐熱性、清浄性に優れ、スラッジの生成が少ない。オイルの寿命にも影響あり。 |
|
ファレックス焼付荷重 | 耐荷重性を評価する試験。 290rpmで回転している所に、テストピースを押し付け、250ポンド(1b)ずつ、荷重を加えていき、焼き付いた荷重を限界荷重とする。数値が高い方が耐荷重性能に優れており、焼付きに影響する。 |
●高回転、高出力、チューニングカーなど | ||
ファレックス焼付荷重、せん断安定性などを重視して動粘度100℃を参考にしてください。 | ||
●高級車、ラグジュアリーカー、メンテナンスをあまりしない車など | ||
粘度指数、ホットチューブテスト、せん断安定性などを重視して動粘度40℃を参考にしてください。 |